
こんにちは。
本日もご覧いただき誠にありがとうございます。
ARKnetsでは、2月23日(金)~ 3月3日(日)の期間中、「レザーシューズフェア」を開催いたします。
イベント期間中に対象のレザーシューズをお買い上げいただいたお客様へ、ARKnetsオリジナルシューホーンをプレゼントいたします。
当店でも常におすすめしているブランドAlden(オールデン)
アメリカホーウィン社の厳選されたコードバンを使用した靴はあまりにも有名で、
タンカーブーツやVチップ、コインローファーなどをイメージする、オーセンティック好きな男性憧れのブランドのひとつ。
当店はそのオールデン(Alden)に度々別注を依頼しており、今回のおすすめアイテムはコードバンを使用した別注プレーントゥシューズです。
“オールデン”の名作とも言われる990、9901という品番があります。
バリーラスト、コードバン、ダブルレザーソールのディテールで、990はダークバーガンディー、9901はブラックとなります。
その990と9901をベースに外ハトメ仕様にしたモデルが店舗別注の9907(ダークバーガンディー)とN2403(ブラック)となります。
日本人の足型ベースに考えると、サイズ感はヒールカップはやや大きく、アーチ部分のシェイプは弱めで適正サイズでお選びになっても、全体的に締め付けも少ないリラックス感のある履き心地となります。
コードバンの供給が安定せず、次回の入荷は未定となりますので、ぜひご検討ください。
続いては、こちらも定番で展開しているPARABOOT(パラブーツ)
フランスのブランドでどこかかわいらしさを感じさせる靴のラインナップが多いと思います。
エルメスが別注を行ったミカエルからはじまり、シャンボード、ランス、アヴィニョンやシメイなど、フランスっぽい名前がおしゃれ。
ローファーのコローやデッキシューズのバースなんかも定番ですね。
今回のおすすめはコローなのですが、こちらはラグソールで男らしい雰囲気も加えられています。
デッキシューズをベースに作っているローファーですので、素足履きもできて水に強いのも特徴。
耐水性、速乾性に優れたレザーを使用し、ラグソールを採用することでスニーカーのような雰囲気も兼ね備えています。
アンライニングで足あたりが柔らかい分、伸びが強く出るため、最初はやや小さく感じるサイズ選びがおすすめです。
革も柔らかいためあまり窮屈に感じません。
タフな感じでローファーを足元に合わせたい方いかがでしょうか?
続いては、先日のブログでもご紹介させていただいたJOSEPH CHEANEY(ジョセフチーニー)
JOSEPE CHEANEYは、靴の聖地と言われているイギリスのノーザンプトンのブランドです。
使い捨てではなく、修繕を繰り返しながら靴を長く使っていくという価値観を持つ英国の伝統が反映されており、昨今見直されている「ひとつのものを長く愛用して使い続ける」というエコな考えにも寄り添っています。
そんなジョセフチーニーのモデルは定番のケンゴン、サイドゴアブーツのバーニー、グルカサンダルのペンザンスなどの展開があり、今回、店舗おすすめとしてご紹介させていただくのはセミフォーマルからカジュアルまで対応可能なプレーントゥシューズであるアルダートンです。
アッパーを従来のカーフよりもきめ細やかなカーフレザーにアップデートし、光沢感と表情でエレガントさを演出。少しの遊び心を入れ込むため、ソールをヴィブラム社のラグソール「Vi-Lite」を選び、ボリュームのバランスとラフさ、グリップ力を向上させています。
英国靴らしくウィズはややワイドなシルエットで、小指が当たりやすいフォルムなので小指が当たらないサイズ感でお選びください。
アッパーは硬めのカーフレザーで馴染みは出にくいです。
シックでプレーンな一足をご検討の方におすすめです。
最後はやや変わり種のMARMOLADA(マルモラーダ)
F.lli Giacometti(フラテッリ ジャコメッティ)を背景に、クラシックシューズを作る繊細かつ高い技術を持つファクトリーにおいて、ジャコメッティ兄弟が生まれ育った地域の原点を回顧し現代の技術で作られるトレッキングシューズブランド。
今回はレザーの表情が特徴的なマウンテンブーツをご紹介させていただきます。
コロラート職人だけが生み出せる特殊染色方法。
メインとなる革を染色した後、周囲をぼかすように違うカラーを入れて染め上げ、ハイシャインで仕上げられたアッパー。
ボリューミーになりがちなトレッキングブーツをタウンユースにファッションとして取り入れやすいようにコンパクトな収まりにするデザイン。
繊細なアッパーとフォルムにアンバランスに使用されたゴツめのvibramソール。
耐久性も申し分なしの作り込みで、自分だけの特別な一足をご検討の方におすすめです。
ではまた。
